The love that breathes

例えば空を見上げるような.

夏の終わり。秋のはじまり、冬の景色

9月24日(月・祝)

イナズマロックフェスで2018年のENDRECHERI納めをしてきました。

夕闇の中でうねったケリーの音楽は、剛さんの姿にはサマソニ東京のようなソリッドさはなくて、ある意味堂本剛で。サマソニ以上に限られた時間(だったと思うのですが)で、ロックフェスの中でファンクの海を、うねりを成して徐々に会場を包み込んだように感じました。ブルベリジャンプを跳びながら、今年何回剛さんにこうして跳ばして貰ったかなぁ、そしてフェスという新しい景色にも連れてきて頂いたなぁ、今度こんな風にただ興奮と幸福にひったひたに浸りながら、いまこの瞬間だけ、堂本剛そのものに心を躍らせる時間はいつごろかなぁと勝手にエモエモしながらjumpさせていただきました(今回もこの時、ラストfunkポーズで観客∞に跳ばせときながら、自分は客席に背中向けてマグで水分補給&タブレット?口に入れてる堂本剛、だいすき)。この夏の大円団だったと思います。

 

ぶり返しますがほんとサマソニ2日目の堂本剛は個人的堂本剛雄部門・ひたすらにかっこいい部門のぶっちぎり1位でいまだに脳裏から離れません。暗闇と照明、黒いスクリーンに白い文字で並んだENDRECHERIの名と、それを背にマイクスタンドへ左腕をかけサングラスをかけて緩く身体でリズムをとって歌う堂本剛の凄まじさたるや。明日WOWOWで放送されるのが心底楽しみです。

 

脱線しましたがイナズマロックフェス、個人的な話ですが仕事もプライベートも色々あった時期で。この日16年以上前に私にKinKi Kids堂本剛を教えてくれた友人と会場にいたのですが、その色々を知っている友人が「今日楽しめた心があるから大丈夫」と言ってくれて心底救われた気持ちになりました。色々はあるけれど、やっぱり私は堂本剛というひとを純粋に好きで愛して生き続けていきたいんだな、と心の最奥に御旗をもう一度、根を埋め違わずに立てたのでした。

 

 

 

10月5日

漸くではありましたがナイツ・テイルを観劇して参りました@大阪・梅田。

私の観劇歴は修学旅行のライオンキングと2016年のSHOCKいちどきりで、専門的な知見も堂本光一の舞台歴に寄り添ってきた人間でもありません。ただのいちど拝見して感じたことをぽろぽろ書きます。

・光一さんは舞台のプロたちの中でも己の力を最大限に発揮して、アーサイトという役を生きていたなぁと思いました。

・光一さんの声は己が主役になるというよりもたぶん目立つ声を後押しすることにとても強みを持っていて、今回の舞台では芳雄くん(光一さんの呼び方に即して失礼ながら呼ばせてください)と重なったときはその伸びる声に寄り添ってぐんぐんと世界観を後押ししていたように思います。2016年に聴いたときよりも歌唱の力強さや音節の明朗さが増していて、舞台で歌うという点においてはこの場所で数段に高い場所へ昇られていかれたんだなと感じました。ひとつ、アーサイトとパラモンが決闘前に酒を酌み歌うシーンの一節、あっ光一さん凄く声を前面に出して自分が一番前で音楽を形作っている、と肌が粟立った瞬間がありました。この声を常に出す方が舞台で純粋な舞台人として生きる人なのかもしれないと思いました。

・アーサイトとパラモン、なかよぴっぴすぎて性格の違いがあっても楽しかったのになぁとシンメ厨としては思いました。喧嘩も一目惚れも意見の同意も相手に同調しまくっていて(それが微笑ましいのですが)、ふたりでひとりじゃ~んと突っ込みを入れたくなりました笑。アニメ的な話だと情熱的なアーサイトと冷静なパラモン、とか個性があると更にキュンキュンしたろうな~と感情が欲張ったわけでございます。

・ストーリー展開は現代的な感覚から見てしまえばばかだなーな男子(誇りやプライドに命を賭す)を目覚めさせる女子(そんなことで命を逸しないで、愛が大事なのよ)な塩梅でした(とてーーもアバウトな表現)。そういう意味では日本人的な情緒を気にするあまりだと思いますが、エミーリアがアーサイトを好きになった瞬間や理由は描かれず、パラモンがあんな勢いで一目惚れしたエミーリアからフラビーナに心変わりした心境(アーサイトと2人で森の中あれだけ話した後にフラビーナを裏切った…って言いだすので場面としてはあってもいまいち感情が繋がらなかった)は個人的に蟠っているところです。ほんと多分これは〇〇だから△△!って国語の授業で『この時の主人公の心境を選びなさい。』の問題を解き続けたからだと思ったり。たぶん別の文化では〇〇が今△△と言ったから、〇〇は△△と思っているのだ!!が文脈として自然な場所もあるんだろうな~という感覚。(ラスト3カップルが幸せそうにしてるのはよかったな~って平和ボケしてほんわか素直に思いました。なんにせよハッピーいちばん。)

・光一さん以外のどのキャストの皆様も舞台で演じるとはこういうことだ、を全身で表現されていてカルチャーを学ばせて頂いた気持ちになりました。声の音圧が違う。音楽でベースやドラムが内臓を直接的に揺らしてくるように、声が体の内側を振動させてくれるような感覚。だから生々しさに感動するんだろうなぁ。そういう意味では普段J-POPの音楽の中にいて、マイクに合わせた発声をして生活している光一さんが、1年の数か月という限られた時間で舞台で求められる発声を培うことの困難さ(元々の中音域の響く、無暗に目立たずしかし縁の下の力持ちとして確かに魅力を発揮する声質)を同時に感じました。その意味では先述の決闘前のシーンでは、舞台で今この瞬間場を掌握する台詞としての歌声がそこにあったので光一さんも長年階段を上り続けて(いやSHOCKではある意味落ち続けてですが←)、鍛錬を積み重ねてここへ辿り着かれたんだなと勝手に尊敬の念を抱きました。

・なんの流れかきちんと思い出せないのが心底悔しいのですが、中盤〜後半の主役キャスト4名がそれぞれ相手を想って感情を吐露し台詞を時折リンクさせながら歌うシーンが圧巻でした。とてもとても美しく素晴らしい表現だったし、それぞれの言葉を聴いてその上で4人の和声をもう一度じっくり拝聴したいととてつも思っています。うつくしかったなぁ…。

・かたや歌ではなくダンスという表現に目を向けると、ジェロルドと並んで踊るアーサイトの姿にはなんの引け目も違和感も(個人的には)なくて、指先まで神経の行き届いた光一さんの舞が存分に表されていたなぁと。光一さんと井上さん、互いの強みにきちんとスポットを当てた物語上での表現だったと感じました。井上さんの森の中でフラビーナへの後悔の念を歌うシーンは心を揺さぶられましたし…!

 ・殺陣のシーンはSHOCKという舞台はほんと全部のせのプリンアラモードなんだなと気づかせて貰いました。物語の顛末もアクションも複数人が声を重ねる迫力も、舞台にだけ生きるひとたちだけではない方々がこれでもかと表現してくださっていたのだな…と思った次第です(決闘のシーン、7人の仲間を連れて背中の旗を取られると戦線を離脱するのですが、確かに決闘の当事者はアーサイトとパラモンで、当人以外が命を賭すいわれはないのが当たり前なのですが殺陣としては迫力を片手落ちさせることになるんだなと思いました。なんかこう順繰りに背中の旗を抜かれるのが殺陣でなく定石の演舞に見えるというか)。もしかしたら井上さんが普段されない分野なので表現の天井があるのかもしれませんが(それは歌で感情を表現する場面に対する裏返しも少しだけ含め)。

・舞台は床の円が回ること以外は動かないセットで、後方に両端から中央に向かって階段が続く形状。階段にも演奏者がいたのは演奏する様を見せることが場面の展開を効果的に伝えるシーンがあると考えられたからでしょうか。円の下の赤い光や中央から注ぐ強い照明光、あと印象的なのがエミーリアが星の美しさを歌う場面で、それまで木として使われていたものを持って、枝葉の部分をエミーリアに向けて囲い回すことで星々の煌めきを表現していたのがとても効果的で綺麗でした。何が言いたいかというと舞台装置や小道具は限られた中でとても表現の幅をもっていたなぁということです。乗馬している様子も馬の尾にあたる部分だけをそれぞれが持って肉体の動きで表現したり。このへん稽古のワークショップとかで培われていそうな感じで面白いなぁと思いました。あとは冒頭の怒の大きな面と、最後愛を表現する神様の顔に洋を感じた…監督が日本人だったらこんな顔では表さないだろうなぁという感想(否定の意味ではないです)。あと一番端にも両端階段があって、時々何を意味するでなく段に腰かけて舞台中央を見てる…みたいな位置で人が座っている…という演出があったけれどあれは何を意味するんだろう。ここで繰り広げられているのは「物語」で、観客がいるよ…みたいな暗示??

・あとはときどきくすくす笑える台詞(光一さんのことを背が低いとかイケメンとか言ったり)や会話(アーサイトとパラモンが昔知り合った女性の名前を「…思い出せない。」とか言う間の感じが面白くてw)がちりばめられていたり。

・最後何度かはけて出てくる感じ、舞台の様式美だな…と思って関心するばかりでした。この定型(良い意味で)は初演の日からどんな風に今の形にまとまっていったのだろうなぁ。アーサイトとパラモンもとい光一くんと芳雄くんが何度も互いに肩を組んで、反対の腕を上げて楽しそうに若干跳ね塩梅で中央からはけるシーンが可愛くて素敵でほくほくした気持ちになった(もう後ろ姿から滲み出る2人の雰囲気が「光一くんと芳雄くん」という感じ。今この間は同じ目的に向かって協力して歩む仲間であり友達、という明るい雰囲気がとても伝わってくる。剛さんと光一さんでは今はもう表現しないタイプの明るさ)。

 

拝見して、日常の光一さんからすると確かにアウェイで決して緩やかでない場所だと肌で感じながら、同時にこの現状の実力以上のものを身に着け発揮するための鍛錬を絶え間なくすることになる場に己を投じることのできる光一さんの強さを改めて思いました。千穐楽まで大過なく、このカンパニーが駆け抜けきるその日を楽しみに、祈っていたいと思います。

 

 

 

10月5日・6日 (※ここはレポでも感想でもなんでもなく個人の忘備です。)

5日。天川村へ初めて行きました。20分の滞在のために4時間弱車を運転し。運命のような偶然が沢山ありました。

♪(「堂本剛」の曲をシャッフルで偶然流れてきた曲順。奈良での剛さんの心根を表す曲が多くて鳥肌が立った。街からのPanic Disoderなんて偶然にしてはできすぎている)

縁を結いて
赤いsinger
瞬き-涙奏-

Panic Disoder
shamaspice
Nijiの詩

 

奈良の街中
空と少しだけ近い道
山の中の生活、細い道と道沿い昔ながらの民家
山道、旧道 蛇行する細い道 崖崩れ
水分を感じる道、苔でできた轍
さらさらと降り出す雨
暗がりのトンネルをふたつ
さあと視界が開けて、天川村
眼下の碧色の川、白灰の川岸 天の川の村
青い橋を過ぎ、赤い橋を渡って
綺麗な朱色の鳥居
天気雨 さらさらとした霧雨 雲間の青空と太陽
色味を抑えた階段と緑
赤い祭壇と段の上にあられる神さま
神さまを向いて祈りの紋を切った剛さん
みっつみっつの鈴
御守り売り場の朱色と紫の垂らした面紐、縦の2色と上に白い鳥?の刺繍
街中を戻る帰路 行路のあの山林は…?
都会は隣県との距離が近い お店も都会のもの

6日。昨日何度もかかったNijiの詩。そして今日平城宮跡で虹の付け根をみました。運命のような偶然でした。

 

 

10月2日

今年の冬ドームコンを一旦お休みするというFCメール。6日の剛さんのラジオでの東大寺奉納の場で街を歌えなくなった、涙した心を綴る言葉、そして当事者を慮れない心ない言葉。7日Love Fighterの場で綴られた謝辞。

剛さんが心病まないでくださいと思う気持ち(剛さんはそうされると思うから)。「KinKi Kids」に固執するひと、KinKi Kidsにはもっとたくさん緩やかで美しい羽根があるのに。

感情の拠り所がないけれど、どうか2人でないことが選択肢となりませんよう心底、しぬほど、祈って願って縋っている。